車椅子旅行は楽しい!

パッケージ旅行とは違う、「個人でプランを立て」「自由な発想の」「安上がりな」「車椅子旅行のススメ」
「車を運転している時は、自分が左半身不随であることを忘れられる」と言う、20年前に脳出血で倒れ車椅子生活者となった夫との車椅子旅行は、幸せの宝庫です。

番外編:昨日(2025年6月28日)もらった幸せ

 今年に入り、3月は豊田市、4月は岩手県の北上市と福島市、5月には五島列島・福江、そして6月には神戸と、3月以降は追われるように毎月旅を続けてきました。さすがに疲れました。7月、8月は遠出の旅はお休みです。何故毎月旅を?それは、昨日の幸せエピソードの後に。   さて・・・   以前にも書きましたが、信ちゃん(夫です)はSound engineer。今も時々フェーダーを握ります。おそらく、日本でた…

「目から鱗が落ちた」岩手県北上市の夜

 今年、創業50周年を迎えた信ちゃん(夫です)の小さな舞台音響会社の創成期に、経理の仕事を10年近く結婚するまで働いてくれていた「のり子」さん。子供も独立して故郷の岩手県北上市にUターン。気ままなカフェのオーナーになりました。  そんな北上が青森の弘前公園、秋田の角舘に続く「東北の三大桜の名所」と知った私たち。2年前に義姉と3人で北上へと出かけました。残念ながらその時は時期が少しずれ、葉桜が始ま…

車椅子の遍歴とWILLとの巡り合い(後編)

 前編・中編で車椅子旅行での「おもしろ・とんでも・笑えないエピソード」を「三」まで紹介しました。後編は「四」から出発です。いくつまであるの?ですか。切りの良いところで「十」と言いたいところですが、今のところは「九」まで。 (エピソードその四)  中編最後の写真の恐竜博物館の旅は、2020年10月8日に始まりました。  コロナ禍の中、この年には例年の8月の北海道旅行は諦めました。羅臼に住む友達に「…

車椅子の遍歴とWILLとの巡り合い(前編)

 去年末から風邪を引き、正月と「初詣」だけはなんとかクリアしてぐずぐず、だらだら過ごしていたら、2025年1月中旬も過ぎてしまいました。このままだとせっかくこのブログの累積アクセス数が一か月前に12万を越えたのに、読んで下さる方々の数が減ってしまいます。  そこで「一念発起」。2025年の最初の投稿は信ちゃん(夫です)の一番大事な友、「車椅子」の話をする事に決めました。脳出血で左半身不随の一級障…

車椅子の遍歴とWILLとの巡り合い(中編)

 「中編」は (エピソードその二)からです。  ニュージーランドの北島に車椅子でも見学出来るルアクリ洞窟がある事を知り、NZのユースホステルの完璧なまでの心配りと快適さを十分味わい、「来年はクライストチャーチやマウント・クックのある南島に行こう」と幸せ気分で羽田に到着。NZと日本の時差は1時間。なので、早朝出発の機内でゆっくり昼寝を満喫した信ちゃん。快適気分で夕刻、羽田に到着しました。ところが、…

ちょっと寄り道(2)

 2020年2月22日、「遅れてやって来た韓流ファンになりました(1)」 を投稿した後(2)がないまま、今日まで来てしまいました。  あれからずっと今も続けて、韓流ドラマを毎日楽しませて貰っています。そして、Kpopオーディション番組も。ドキュメンタリー映画として本当に面白い。日本の若者で、ジャニーズ事務所の崩壊前から韓国で活躍していたアイドルも少なくはありませんでしたが、今また、新しい才能ある…