信ちゃん(夫)が倒れてからの11年間積み重ねた車椅子旅行の体験を書きたい。その一心で今日まで来ました。 ただただ書いていたので、プロフィール写真もありませんでした。 嬉しい事に、のべ1,000人以上の方に読んで頂く最初の目標を達成したので、今週末はブログのレイアウトを考えようと思っています。 信ちゃんは都内の写真屋(現在は廃業)の息子なので、幼いころから写真を撮るのが大好き。旅行に行くと…
「お金を出せば、大抵の願いは叶えられる」。 好きになれないフレーズですが、車椅子旅行についても、それは真実。15年ほど前、まだ信ちゃん(夫)が車椅子になる前、エジプトのアブ・シンべル宮殿で関西からの、大型バス一台に乗車された車椅子旅行者の団体にお会いしました。その時、「意思とお金があれば、どこでも車椅子旅行は可能だ」という強烈なメッセージを受け取りました。 エジプト旅行ツアーはほとんどがハ…
ここ数日、何ゆえか、複数のFBの友人が素晴らしいとシェアをしているサイトがあります。 足こぎ車椅子COGYのサイトです。 正直、私は複雑な気持ちです。このCOGY、以前はProfhandという名前でした。 NHKでこの足こぎ車椅子が初めて紹介されたのは4年以上前の事。一目で惚れ込み即、購入。信ちゃん(夫)は2012年5月から使っています。 「イエローハウンド」という名前を付けました。…
価格的にも、口コミでも評判がよい。料理もとてもおいしそう。「あーあ、ベッドのある部屋が1階にあればなあ」と思い、簡単に諦められない宿。基本情報に「洋室」がなくてもウェブサイトには「洋室シングル」しかなくても、前回しつこく 「宿に直接電話をして確かめましょう」 と、書きました。私が期待している事は何か? 知床半島への2度目の北海道ドライブ旅行で体験し学んだ例をお話しすれば納得して頂けると思…
今年の8月15日からさんふらわあ・さっぽろに乗って、4回目の北海道ドライブ旅行に行きます。さんふらわあは、さっぽろ号以外乗船した事はありません。エレベーターがあるのは、さっぽろだけですので他のフェリーは車椅子NGです。 苫小牧から、今年目指す松前・積丹半島に行く途中、洞爺湖で宿泊することにしました。洞爺湖近辺にはたくさんバリアフリーのホテル(https://www.clipit.jp/doo…
旭山動物園と富良野を目指した2007年9月の「初めての自分たちだけの国内旅行:北海道」では、じゃらんを見て、宿泊先をきめました。当時はまだ、下記のようなサイトはありませんでした。 いずれも素晴らしい施設・体験談です。ですが私に言わせると「これだけお金を払えば当然でしょう」です。一番安い値段でも2食付きで16,000円、平均すると19,000円。とても払えません。 何度でも、大きな声で言いま…