初めての車椅子旅行を考えている方へ(5)
「初めての車椅子旅行を考えている方へ」の、今日は(5)
私たちの平均的な1日のスケジュールを紹介させて頂くので、出来れば参考にして、みなさんのそれぞれ個性豊かな、「初めての車椅子旅行」の旅程を立てて貰えれば、嬉しいです。
* (1)は
1) 旅の目的は何かを見極め 2) 予算を決め 3) 旅程を決める必要があるが、一番の要は 旅の目的は何かを見極める事 「行くのだ!」といくら気持ちが先走っても、そこに車椅子で行けるかが問題。なので しっかり 事前の準備を整える必要あり。そこで。ネット情報を最大限活用しましょう。「(各個人の)趣味・車椅子・地名」の検索の最後に「ブログ」と加え・・・
* (2)は
観光協会などの公式ページには、受け身な情報が大半。教えて頂くのではなく情報は、能動的に・自分の「好き」に走って集めてこそ、有用な車椅子情報が集められ・・・
* (3)は
ブロガーの個性豊かな情報にアクセスできるから、「ブログ」はワクワク・ドキドキ情報の「宝箱」であり・・・
* (4)は
観光協会などに問い合わせるよりも「ブロガー」本人にブログの内容を問い合わせた方が、情報確認を 1)確実に 2)早く チェック出来る恩恵があります・・・と書きました。
* (5): 私たちの旅先の1日の基本プランです。
1) 朝ドラを見て、ゆっくり朝食・トイレをすましてホテルを10時頃に出発。
2) 宿泊した土地に水族館・郷土資料館・美術館など見学したい所があればそれを午前中に見学。今回は小樽の水族館に行きたいと思っています。
おたる水族館 | イルカの水しぶき、トドの豪快ダイブ、爆笑ペンギンショー、国定公園の大自然に囲まれた水族館
3) 次にその日の宿泊先の半分、または多少手前の距離の昼食場所を目指す。北海道の場合は、道の駅が多い。トイレが安心であり、特産品が食べられる場所も揃っているので、道の駅を目指すことが多くなるのです。この道の駅も、大当たりでした。
下の写真はこの苫前(とままえ)町の道の駅で食べた、980円の甘海老丼。甘海老が17尾乗ってました。
4)昼食後は、のんびり途中の景色を楽しみながら宿泊地に向かう。
5)宿には出来るだけ3時前後には到着して、昼寝を1時間ほど。
6)食事の前に、夕食をおいしく食べるためにもと、宿の中の見学や庭などを散策。
7)信ちゃんは夕食後は8時ごろに就寝。私は大好きないつもの9時からのミステリー番組を見てから寝ます。
このようなスケジュールは、公共の交通機関・鉄道・バスを使っての旅行でも基本、変わりません。
車椅子旅行にあせりは禁物です。せっかくの旅行なのに、こんなに何もしないで良いのかと思うほど私たちの旅程はのんびり・ゆったりです。
車椅子旅行の密度や充足感は、
1) 訪問先の数 や
2) 回ったエリアの大きさ や
3) 味わった美味しいものを食べた数 では測れません。
車椅子からの視点が普通の大人のそれとは異なるように、1)どこを訪れても、2)どれだけ移動しても、3)何を食べても、車椅子旅行者の感じ方は健常旅行者のそれとは、絶対的に異なる。そう深く信じています。
そして、周到な準備が大事・大切・不可欠だと力説する割には「かなり適当な(いいかげんとも言えます)」旅程だと、自負しています。
(6)では、何故こんなに のんびり・ゆったり 車椅子の旅を続けているのか。そこに至った道のりをお話ししたいと思います。
