新情報でルート変更をする楽しさ!
1) やりたい事・行きたいところ・食べたい物を最初にリストアップし
2) 出来るだけこれまで走ったルートを避けるために地図とにらめっこをして、ザクっとしたルートプランを立て、
3) それに沿って車椅子でも宿泊できるリーズナブルな宿を探す。
上記の3点が決まれば、車椅子ドライブ旅行のルートの組み立てはほぼ完了、と書きました。
もちろん、「例外のないルール」はなく、私たちは年がら年中、例外に溢れた人生を楽しんでいます。今回も昨日仕入れた新情報で、コロッと一部ルート変更しました。
60歳を過ぎてゆったりした時間が流れるようになり、私たちにも、これまでほとんど縁がなかったNHKの朝ドラを見る習慣が付きました。NHKBSの3chがお気に入り。朝ドラの後の、大好きな火野正平さんの
に登場した視聴者の「こころの思い出の場所」には、私たちもいくつか足を運びました。
2015年に放映された
を見て能登半島に行き、その帰りに偶然出合った国指定史跡真脇遺跡
でこの柱たちに出会い、いっぺんで縄文文化に感動し目覚め、それが去年の
へと繋がりました。
新しい出会いや情報が次々と、やりたい事、行きたい所、食べたい物リストを増やしてくれます。
今年の北海道ルートではシンプルに帯広をゆっくり出発して、新得のすでに二度伺っている大好きな蕎麦屋みなとやさんでお昼を食べ、その後、新得の宿:ゲストハウスさんたり:https://www.san-tari.com/
のオーナーに勧められた
に寄り、アイスクリームを食べる予定でした。
共働学舎新得農場について調べていると、その関連記事から、今放映しているNHK朝ドラ「なつぞら」に登場する天陽君には実在のモデルが居ると知りました。2015年の旅で通過した町に、その画家の美術館がある事を知りましたが、今回のルートは、そこを通過しない予定でした。
さて、信ちゃん(夫です)の仕事は「音」に深く関係しています。音そのものにも非常に深い関心と見識を持っていますが、「音」と表記された「地名や人名」にも深い愛情を感じるようです。
過去の旅で一番気に入り、2度訪問した温泉:http://www.shihoro-spa.co.jp/ のある士幌町に帯広から向かう途中にある「音更(おとふけ)町」。「今回は寄らないよ」と伝えたら、信ちゃんは残念そうでした。
天陽君のモデルの画家の美術館
は、鹿追町にあります。ホームページの展示内容や建物を見て、最後に入場料を見ると、大人520円でした。高い?と思ったら、障害者手帳の提示で本人は無料と知り、感謝です。
それよりも何よりも興味深かったのは、この美術館が建設された経緯でした。
覚えていらっしゃいますか?竹下内閣時代、バブル期に市町村にばら撒かれた「一億円事業」とも言われた:ふるさと創生事業 - Wikipedia について?各自治体の自由に使える一億円だったのですが、その用途の多くが残念ながら何の成果も生んでいません。
そんな中でその一億円を元手に、神田日照記念美術館を建設した鹿追町は、全国の自治体の1億円活用の中でも、最も賢明な活用例の一つだと思います。
何かについて調べる時にはいつも検索内容に、ブログと付け加えると新しい情報に出会えると書いてきました。今回もアーチストの方の、素敵なブログを見つけました。後で時間をかけて読んで見ようと思っています。このブログに出会えて、嬉しいです。
鹿追町は、帯広から「音更町」を越えた先にあります。
鹿追町から新得までは、すぐです。
最近、信ちゃんに教えられて、PC画面で
AbemaTVをよく見ています。信ちゃんは、その将棋チャンネルのファンです。
ドラマ番組の中に「孤独のグルメ」の再放送が見られます。
今朝、なんとなく「孤独のグルメ」を見ていたら、
が登場しました。早速このお店を検索すると、札幌のだるまさん
のジンギスカンに感銘を受けて、東京でお店を開業したとの事。いろいろ画像をみていると、一般に知られる羊の薄切り肉ではなく、塊に近い羊肉です。それもラム(子羊)ではなく、マトン(大人の羊の肉)。
今年の北海道の旅では札幌には行かないので、だるま訪問は無理です。
なんとしても出発までまだ一ヶ月近くあるので、だるまのようなジンギスカンを食べさせる店を、今年のルートの町で捜し出したい。私の検索魂に火が着きました。必要ならば、ルート変更も厭いません。
と、ここまで書いて大好きなネット・ブラウジングで帯広に行きたいジンギスカンの店を4軒も見つけてしまいました。どこにしましょう?幸せに迷っています。
1)じんぎすかんの白樺
2)じんぎすかん北海道
3)焼肉平和園 本店:
4)有楽町
さすが、北海道。いずれも駐車場完備です。
それにしても、北海道で一番有名と言われる松尾ジンギスカン
を食べたくて2014年の北海道車椅子ドライブ旅行では滝川まで行ったのに、私たちにはおいしくありませんでした。
ただ、松尾ジンギスカン店の名誉のために一言。赤坂にあるお店
に、アルバイト仲間と行きましたが、滝川で食べたよりもおいしかった。地下にある店なので、車椅子の信ちゃんとは行けるかなあ。チェックしなければ。
ヨーロッパの肉料理の方が日本よりもおいしいとは思いませんが、パンはどこでもおいしい。少なくとも私たちは、ヨーロッパのパンが好きです。日本のパンはどこか甘い。
(2017年 ストックホルム空港近くのホテル)
