大衆演劇を見に、山梨県笛吹市に行きました!
もう5年も前の事になります。TVを見ていて、ネギが大好きな信ちゃん(夫です)。「深谷にネギを食べに行こう」と嬉しそうに言いました。私には、反対する理由がありません。私もネギが大好きです。
即、深谷のホテルをネットで検索。駅に近い朝食付き2人で1万円以下の宿を見つけました。夕食には、ねぎ専門店に出掛けました。名前もずばり「串焼き ねぎ」。
埼玉県内だけに展開する、ネギ専門店チェーンです。
ねぎの付く料理はみな注文してみました。「ねぎ天」「ねぎ串」「ねぎサラダ」「ねき焼き」。信ちゃんが一番気に入ったのが「ねぎ天」。
「ねぎ天、もう一つ!」と、しっかりお代わりをしました。
せっかく深谷まで来たのだから、もう一泊しようと考え、地図をみて、面白そうな宿を見つけました。
バリアフリー・ルームもありました。今調べたら2食付きで9,000円からですが、あの時は春のキャンペーンで2食付7,980円だったような。
エレベーターもありましたが、2階のバリアフリー・ルームから1階の食堂に行くのに、スロープで上り下りをしたのが楽しい思い出です。
今年に入り信ちゃんがインフルB型にかかって、私も風邪にやられて、珍しく2か月以上、旅に出ずに家でぐずぐずしていたのですが、暖かくなった先週、信ちゃんが突然言い出しました。
「大衆演劇を見に行こうよ」
「ん?」
「ほら、深谷の後に寄った宿で大衆演劇を見たでしょ。すご~く面白かったじゃない」
「確かに。面白かったね。また同じところがいい?」
「どこでもいいよ」
さあて、私のだ~い好きな瞬間が来ました。
「大衆演劇 ホテル 温泉」で検索すると出て来る、お気に入りの温泉宿サイト:ゆこゆこ: 温泉旅行をお得に!宿探しを楽しく<公式/ゆこゆこネット> で探してもいいのですが、今回は「大衆演劇」:
が主役なので、温泉を抜かして「大衆演劇 ホテル」で検索しました。すると、立派なサイトが見つかりました。
検索をさらに進めるには、県名を選ばなければなりません。さて、どうしましょう。
最近、福岡で巨大な前方後円墳が発見され、「卑弥呼の墓」かと話題になっていますが
それを聞いて、三年前、長野の中川村
に移住した若い友人家族に会いに行った帰りに寄った考古博物館を思い出しました。
ここは、障害者手帳で私も無料になります。
もう一度、あの円形古墳が見てみたい。となれば、山梨県を選べばいい。
と言う事で、「大衆演劇場ガイド|大衆演劇が観賞できる劇場・ホテル・温泉などの公演先情報を掲載しています」 から、山梨県を選択し、 スパランド内藤がみつかりました。
スパランド内藤は朝食付きで一人5,000円(税抜)。もちろんお風呂は入り放題、大衆演劇の舞台も無料です。
大衆演劇の内容は、前回見た物と随分違いました。劇+歌謡ショウ という2部構成は同じでしたが・・・信ちゃんは「どちらも面白い。また見たいね。それぞれ個性があった」と、も・う3回目の大衆演劇鑑賞を考えているようです。
私ですか? 信ちゃんが行くところなら、どこでも行きます。
またスパランド内藤でもいいな。ここには4か所のレストランがあり、その一つが居酒屋でした。私は梅酒を久しぶりに飲み、2人でつまみを食べ、居酒屋でのんびりしました。
信ちゃんと居酒屋に行くのは、旅に出ないと行けません。自宅から車椅子でわざわざ外食に出る事は、年に数えるほど。ですが・・・旅先では、日頃出来ない事が出来ます。ホ・ン・ト、車椅子旅行は楽しい! です。
4月12日から10日間、四国に出掛けます。
初鰹が食べたくて私は行くのですが、信ちゃんは大好きなBSの旅行番組
で、正平さんが食べていた鰻屋さんに行く事に決めました。人気店なのでさっき、電話予約しました。
障害者手帳で二人無料の、もう一度行きたい施設。江戸東京博物館: さて、いつにしましょう。
(2009年9月 東京・両国)
