来年4月は四国に行くのだ! (1)
四国には、学生時代以来、足を踏み入れた事がありません。四半世紀以上も前の事です。信ちゃん(夫です)も仕事で何度か行くは行ったが、数えるほど少ないそうです。
さて・・・私たち夫婦は、NHKBSの旅番組「日本縦断こころ旅」が大好きです。
毎朝NHKBSで07:45から始まる「朝版」と夕方NHKBSで19:00から放映される「夕方版」を二つとも、欠かさず見ています。
にっぽん縦断こころ旅~名場面集1
数多い旅番組でなぜ「日本縦断こころ旅」別名「とうちゃこ」がこんなにも好きなのか、信ちゃんと特に話し合った事はありませんが、「バスの路線旅」でもなければ「スクーターの旅」でもなく「自転車の旅」だからではないかと思っています。
スクーターの旅
も好きで、時間があれば見ていますが、自転車での走行スピードが違います。私たちが見せて貰っている景色の移動スピードが違います。そして旅人である日野正平さんの驚くほどの見識と観察力。左側の車道を走りながら、右手に一瞬垣間見た動く物体を「アライグマじゃない?」と自転車を止める。カメラマンからカメラを借りて自らアライグマに近づき、アップのショットを撮影する。その臨場感に、目が吸い寄せられます。
元気だった頃の信ちゃんも、日野さんに似た所があり、ドライブ中はぼーと窓の外を眺めている私とは違い、運転しながらもいろいろなものを見つけては車を止める。そして必要ならばUターンをして、気になる対象を確かめていました。
残念ながら今、運転中の信ちゃんにはのんびり脇見をするゆとりはありません。
相変わらず前置きが長くてすみません。
2017年11月の日野さんの自転車は、四国四県を走り、徳島・香川・愛媛・高知を網羅しました。
私の頭が、パチパチし始めました。
一度行った事のある四国は、大学の同級生たちの家を巡る旅でした。そしてそれは、カルチャーショックとも言える体験をさせて貰った貴重な旅でした。
1) 高松市の家で出された味噌汁のあまりの甘さにびっくりし
2) 高知市の家で出された鰹の薬味がニンニクだけで、生姜はないと言われてびっくりし
3) 大歩危小歩危を走るバス道の悪路にびっくりし、バス酔いして途中下車。次のバスまで5時間近く待つ事になりびっくり。
まだまだびっくりは続きましたが、日野さんの自転車が走る四国を見ながら、私、突然信ちゃんに宣言しました。
「高知に、初鰹を食べに行く!」
私はビッグコミック
で連載していて2年前に2度目の映画化もされた
漫画「土佐の一本釣り」の愛読者だったのでずっと、いつか初鰹を食べたいと思っていました。
信ちゃんには、初鰹に愛はありません。私の「初鰹を食べに行く」宣言に、反対するでもなければ賛意も示さない。
さあて、どうしたものでしょう。
信ちゃんの四国在住のチアリーダー
を探さないと。
土浦行きは私には「れ・ん・こ・ん」だったけれど、いつの間にか信ちゃんの頭は、土浦行きは、「土浦近くの牛久・牛久の鰻」になっていました。
チアリーダーさんは、意外と早く見つかりました。
つ・づ・く・・・・
2008年11月19日の解禁日を待って、金沢まで食べに行った香箱蟹。この時は、私が生来の蟹好きだと知っている信ちゃんは、ただただ付いて来てくれました。ありがたい事です。もう10年近く前の事になるのですね。
(2008年11月20日 金沢)
